« Op.ローズダスト (上) | トップページ | Op.ローズダスト (下) »

2006.05.03

京都駅ビル ペーパーモデル ミニ

Kyoto_01_1 Kyoto_02_2 Kyoto_04 Kyoto_05 

Kyoto_03_1

紀伊国屋書店の阪急梅田店で購入。

文社の「ペーパーモデル ミニ」シリーズの一つで¥630也。

(解説より)

4代目京都駅ビルは、建築家原広司氏の設計で1997年6月末に完成した。駅の機能を中央に、東側にはホテルやホール、西側には百貨店や駐車場がある複合施設。全長約470m高さ約60mの巨大さに加え、中央の約200mのガラスアトリウム、西側には屋上大空広場に通じる171段もある大階段など見どころの多い建物である。平成ガメラの最終章で、ガメラと邪神イリスの激闘により全壊。(最後は、勝手に編集しました。)

 なりは小さくとも本格的。封書大の2枚のシートに13個のパーツが印刷されており、それをカッターで切り取り、貼り合せていく。手際よく進めれば、1時間ほどでできるでしょう。糊は紙を皺なく貼り付けることができるものであれば、尖端部が多少は細ければ十分でしょうが、カッターは通常の折る刃タイプではキツイかもしれない。私はタミヤのモデラーズ・ナイフを使いましたが、同様のタイプのデザイン・ナイフとかアート・ナイフと呼ばれているペン型の方が取り回しがしやすいでしょう。モデルが小さいだけに切り出しも小さくなり、抜き取りなどずいぶん細かい。子供向け学習雑誌の組立て付録よりも、インジェクション(レジンでもいいんですが。)のスケール・モデル向けのエッチングパーツの方がよりイメージが近いと感じた。

 20代の後半、一時、ペーパークラフトに凝った時期があり・・・ミリタリーのスケールモデルに出戻る以前です・・・、ヨーロッパの中世の城などを5,6個は作ったでしょうか。その頃凝ったものはとても1日で作り上げることなどできず、小さいものでも15cm四方はあるもので、大抵はタテヨコタカサそれぞれ30cmはあった。今日、書店に設けられたコーナーでふと足を止めたのも、そんな過去があったからです。

|

« Op.ローズダスト (上) | トップページ | Op.ローズダスト (下) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

コメント

お~、これはいいです。
ゲームばかりやってる愚息にやらせよう・・・
他のリンクをみても、なかなかおもしろそうな商品が並んでいますね。

投稿: Mizo | 2006.05.04 07:42

カッターには気をつけてくださいね。

投稿: 凡太郎 | 2006.05.04 15:20

ユザワヤ(三宮にもありますね)をちょっとウロウロしたのですが、適当なものが見つからず、今日は諦めて帰りました。

投稿: Mizo | 2006.05.04 20:40

ユザワヤだったらありそうでしたが。10年以上前にペーパークラフトに凝った時期は、ハンズによく通いました。

投稿: 凡太郎 | 2006.05.04 21:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都駅ビル ペーパーモデル ミニ:

« Op.ローズダスト (上) | トップページ | Op.ローズダスト (下) »