初海水浴@大蔵海岸
昨日、全国各地で海開き。数年前、明石市主催の花火大会の雑踏で多くの犠牲者を出し、その直後に人造海岸の陥没事故で幼い命を奪う事故まで起こしたいわくつきの大蔵海岸。事故の2年ほど前にオープンしたばかりで、明石海峡大橋と淡路島を臨む絶好のロケーション、駐車場も近く、ロッカー、シャワー、海の家、BBQコーナーにスーパー銭湯やスポーツ・デポ、マクド、ファミレスまですぐのところにあり、おしゃれな○○ホテルまで数軒ある。
事故が起こる前の年は、クルマで15分で行ける手軽さもあり、気に入って何度も出かけていただけに非常に残念だった。犠牲者のことを思うと、再開は複雑な思いがよぎるが、駅前に飾られている堀江兼一さんが一人で乗り込み太平洋を渡りきった空き缶ヨットに象徴されるように前向きにとらえるべきなんだろう。
海開き後2日目の午後、午前中の集中豪雨が上がったこともあり、一人で急行。家族は小学校の開放プールへ。駐車場は9割がた埋まっており、ステージではラジオ番組かなにかのイベントに200~300人くらいは集まっているようだったが、波打ち際はポツポツ。新規購入したヌーサンは砂まみれになりそうだったので、ナツ限定で活躍するアディダスの水陸両用シューズで。これは万能兵器。車のシートにもごみ収集用のビニール袋を敷いて海パンを履き替えずに帰ってこれるよう手配。結局、水温が低かったこともあって、膝上くらいまでしか水につからず半時間ほど「ぼ~」と日光浴をして撤収。正確には海水浴と言うより水浴びとしてのデビューとなりました。さて、シーズン中に何回いけるか。・・・松江海岸にも出撃せねば。
| 固定リンク
« 橋本元首相 逝去 | トップページ | 太平洋の嵐 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- オリンパス症候群(2012.06.25)
- Special Jazz Live @ JAZZ BAR「OVER TIME」(2012.05.07)
- 今夜はスーパームーン(2012.05.05)
- MS-06 ザクとうふ(2012.04.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 華厳の思想(2012.09.11)
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 華厳の思想(2012.09.11)
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 和尚(ラジニーシ)の超宗教的世界―トランスパーソナル心理学との相対関係(2012.08.25)
- 図解 大阪維新とは何か(2012.07.29)
- 禅とオートバイ修理技術〈上〉(2012.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昔行った須磨海岸は相当な(;^_^Aものでしたが、明石までいくと水質はいかがですか?
投稿: Mizo | 2006.07.02 16:05
昨日、新聞に大腸菌とかCOD値が載っていましたが、「まぁまぁ」ってところです。
人出の多い海水浴場は、とにかく朝早く行くことが肝腎、だと思います。須磨海岸でも朝早ければ、いろんなものが沈殿しきっているのでソコソコな水質に感じられると思います。水は少し冷たく感じられますが。アジュール舞子、大蔵海岸、松江海岸等々も同様だと思いますよ。
それでも感覚的には大蔵、松江の方がキレイな気はしますね。
投稿: 凡太郎 | 2006.07.02 19:01