« HGUC 1/144 RICK DIAS クワトロ・バジーナ専用機 | トップページ | EQ入門 »

2007.10.16

ユーロファイター空自へ導入?

Dsc00556 先日のこのブログで「F22を出し惜しみする米国に秋波を送るなんてみっともないことはせず、空自はF35なんかやめてユーロファイターを採用すればエエんや。」みたいな暴言を載せてしまいましたが、ナ、ナント、先週13日発売のスケールアヴィエーション今月号に、「航空自衛隊次期主力戦闘機候補を作る」と題してユーロファイター・タイフーンの航空自衛隊仕様の作例記事が掲載されていました。レベル1/48を鈴木裕行さんがものされたものですが、掲載された写真はまさに実機と見まごうばかり。夕映え(朝焼?)するライトグレーの機体はまさに空自機。また、この塗装と日の丸が実に自然に、優美に感じられます。ホンマ、絵になります。エエモン、見せてもらえました。Dsc00557_2 「御国(みくに)の四方(よも)を守る」なんて軍艦マーチぽいコピーもフルってますね。

|

« HGUC 1/144 RICK DIAS クワトロ・バジーナ専用機 | トップページ | EQ入門 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

コメント

いやー
格好が良いですね。
春の桜祭り上空を飛んでくれれば楽しそうなのになあ?
平安ミリタリーマニアのフォニコですが・・・
武器大好きです。
故人となった叔父が自衛隊友の会に入っていました。
かなり良い待遇で全国の基地見学していました。
僕も行きたかったです。
入間から双発ヘリで北へ当時の戦車に乗り輸送機で南下等々結構ヘビーなスケジュールで楽しんだ話を聞かされました。
やはり当時の機密も多かった様で写真はNG!
集合写真で各基地分のものしか残って無いようです。

それにしてもタイフーンですか美しいです。

プラモデ作ってみようかな?

投稿: フォニコ | 2007.10.18 00:18

フォニコさん、こんばんは。

兵器に限らず何にせよ、百聞は一見に如かずですね。それにしても、叔父様はびっくりするようなVIP待遇での基地見学だったようですね。うらやましいです。実は、このブログのトップに掲げているタグボートの写真は護衛艦の「たちかぜ」に乗せてもらった折に撮影したものです。甲板に出れば広く感じたものの、艦内は随分狭かったとの印象を強く持っています。また、今では旧式になってしまったターター・ミサイルですが、それでも模擬弾が装填されて狙いを定めるべく回転すると、そのすばやい動きに見学者からどよめきが起こるインパクトがありました。

ユーロファイターですが、Discovery channnelでタイフーンのパイロットが「タイフーンは世界一の戦闘機だ。誰にも負けない。」と誇り高く胸を張ってインタビューに答えていたことを印象深く憶えています。

投稿: 凡太郎 | 2007.10.18 01:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユーロファイター空自へ導入?:

« HGUC 1/144 RICK DIAS クワトロ・バジーナ専用機 | トップページ | EQ入門 »