マイクロトレンド
マイクロトレンド マーク.J.ペン+E.キニー・ザレスン NHK出版 ¥1,890
価値観の多様化に伴い、今やメガトレンドなぞ存在しなくなったと著者は主張し、1%程度の少数者が作り出すマイクロトレンドこそが、世の中を動かしている、と言う。ここでいう1%の人々というのは、よく言われるような富の偏在に象徴される富裕層を指すものではありません。もっとも、経済的な影響力の大きな富裕層が、結果的にここでいうところの1%と重なることは多いのでしょうが。
マイクロトレンドとは、たとえばこういった傾向のことのようで。
- 10歳下と付き合う女性・・・こういった女性を「クーガー」と呼ぶらしい。
- 子供のベジタリアン
- ネット嫌い・・・若者です。
- 質素な富裕層・・・見かけ、暮らしぶりはまんま庶民。
- 働く定年退職者
- ネット婚カップル
- 難聴になる若者
- 編み物をする男・・・橋本治氏?
- 高齢の新米パパ・・・運動会でよくコケル
- ガテン系の女性
- 高校生の実業家
- エリートは見た目が9割・・・政治家を冷静に評価しているのはエリート層ではなく、むしろ政治と生活の結びつきが切実な庶民である。
- 破産する中流
- 片づけられない上流階層
- 子供の障害を探す富裕層
- 学校に行かない優等生
- 高齢化する幼稚園児
- 社交的なギーク・・・凶悪、凶暴化するオタクのいる日本とはアメリカは対照的
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 華厳の思想(2012.09.11)
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 華厳の思想(2012.09.11)
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント