NHKスペシャル シリーズ ONの時代 第1回
副題は「スーパーヒーロー 50年目の告白」
ONの足跡を辿りながら同時代を振り返る。ここまでならありがちな企画だが、さすがNスペだけに視点のチェンジがあった。天才・長嶋、努力の王。このステレオタイプがなぜ生まれたかを紐解き、時代が何を求めていたかを浮かび上がらせる。そして、さらにはその虚像と本人の苦悩を炙り出す。
長嶋がOKしてこそ実現した企画であろうが、失礼ながら生き生きとした番組に仕上げるにはラストチャンスだったのかもしれない。期せず(あるいは組み立て済みだったのか)して、巨人三連覇とシンクロする時期でもある。
教育的効果ゆえに作られた王のイメージを巡る少年誌記者による回想が、殊に印象的であった。プロ1,2年目、三振の後に見せる王のヘラヘラした態度は、求道者、世界の王しか知らない私には衝撃的であった。しかしながら逆説的に言えば、世界の王が、努力の贈り物であることを示すエピソードなのかもしれない。
2回目は今週末。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 愛子、4位 涙(2010.02.14)
- 今夜のK-1(2009.12.05)
- NHKスペシャル シリーズ ONの時代 第1回(2009.09.23)
- イチロー、聖地へ(2009.09.06)
- イチローに学ぶ勝利する人の習慣術(2009.09.06)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- フランクル『夜と霧』 2012年8月 (100分 de 名著)(2012.08.13)
- 【DVD】 ダークナイト(2012.08.02)
- 【DVD】 バットマン ビギンズ(2012.07.29)
- 【映画】 ダークナイト ライジング(2012.07.29)
- 【映画】 GIRL(2012.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 華厳の思想(2012.09.11)
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 華厳の思想(2012.09.11)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
- 人口論(2012.08.13)
- グルジェフ・ワーク―生涯と思想(2012.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント