平城遷都1300年祭
昨日から始まったイベント。「せんとくん」はこのイベントのイメージキャラクター。
まず近鉄大和西大寺下車にて平城京跡の会場へ。レンタサイクルで場内を巡り、その後、近鉄で奈良駅へ。
興福寺。昼食は奈良ホテルにて。さらに、大遣唐使展の国立奈良博物館を経て、東大寺へ。大仏さん、虚空蔵菩薩などを拝み、帰途へ。
阪神と近鉄が相互乗り入れを始めたので、神戸から奈良へ乗り換えなしに行けるようになり、ずいぶん奈良が身近になりました。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- オリンパス症候群(2012.06.25)
- Special Jazz Live @ JAZZ BAR「OVER TIME」(2012.05.07)
- 今夜はスーパームーン(2012.05.05)
- MS-06 ザクとうふ(2012.04.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- Special Jazz Live @ JAZZ BAR「OVER TIME」(2012.05.07)
- グルジェフ・ワーク―生涯と思想(2012.05.07)
- フォトンベルトとファティマ大預言(2012.04.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 和尚(ラジニーシ)の超宗教的世界―トランスパーソナル心理学との相対関係(2012.08.25)
- 図解 大阪維新とは何か(2012.07.29)
- 禅とオートバイ修理技術〈上〉(2012.07.29)
- 八庄屋 大久保店(2012.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本(2012.09.08)
- 巨額年金消失。AIJ事件の深き闇(2012.09.08)
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
- 和尚(ラジニーシ)の超宗教的世界―トランスパーソナル心理学との相対関係(2012.08.25)
「歴史」カテゴリの記事
- マインドフルネス(2012.09.02)
- タオ自然学(2012.08.25)
- 人口論(2012.08.13)
- グルジェフ・ワーク―生涯と思想(2012.05.07)
- ヘミシンクで運命は変えられるのか? まるの日圭&松村潔 不思議対談(2012.04.30)
コメント
ずばり平城遷都1300年祭の一番の見所は何でしょうか?ゴールデンウィークに関西に戻りますので、参考にさせていただきます。
投稿: 司馬さん | 2010.04.25 22:00
ズバリ「大極殿」です。このページの上に貼ってある写真がそれです。この企画のために9年(ぐらい?)かかって再現された建造物です。ずうっとグレーの覆いがかけられていました。
後は、だだっ広い会場に簡易建物が点在しているので、移動は軽いウォーキング状態になります。
投稿: Bontaro | 2010.05.01 22:48
先日、枝小の6年生になる息子が校外学習で行ってきました。
セントクンに会えるのを楽しみにしていましたが、会えずに帰ってきました・・・。
自分は寺社仏閣などが好きなので、家族で行ってみたいと思います。
投稿: ザッティー | 2010.05.20 22:39
ザッティーさん
キャラクター選定の過程でのおとなの理屈でのいざこざも子どもにとっては、どうでもいい話だったのでしょうね。せんとくんはいなくとも、奈良公園に大勢いたであろうシカの相手で我慢しましょう。
休日にご家族で向かうなら、朝イチでの速攻勝負がオススメです。
投稿: 凡太郎 | 2010.05.23 16:17